ゆる子日記

0歳児育児中の猫好き母さん

名古屋市の産前産後ヘルプ事業を利用して良かったこと

f:id:shichirinsan:20220127224221p:plain

今日は、大変お世話になった、名古屋市の産後産後ヘルプ事業についてお話します。

私は、令和3年コロナ禍の中出産しました。地元は県外であることから、出産前後に自分の親に頼れないかも…と心配だったため、産前産後ヘルプ事業に申込みました。

妊娠後期から、利用限度の産後6ヶ月までたっぷり利用しました。結論から言うと、利用してとっても良かったです!

なぜ良かったのか、感想を書き残したいと思います。これから利用する方が参考になれば幸いです。

 

目次

 

名古屋市産後産後ヘルプ事業とは

妊娠中又は出産後間もない時期で体調がすぐれないため、家事や育児が困難な方に対してヘルパーを派遣して、調理、洗濯、掃除などの家事や授乳のお手伝いなどの育児を援助する事業です。

名古屋市:産前・産後ヘルプ事業(子育て)

私は母子手帳を受け取りに保健センターへ行った際にこの事業のことを知りました。

有料ではあるのですが、(所得により異なる)遠く離れた実家に頼るより、身近に助けてくれる存在が欲しい…!と思ったため、申し込むことにしました。

詳しくは名古屋市のサイトをどうぞ。保健センターでも詳しくお話を聞けました。

名古屋市:産前・産後ヘルプ事業(子育て)

 

利用した期間と頻度

  • 産前1ヶ月〜産後6ヶ月
  • 産前は週一 1時間
  • 産後は週二 各2時間

途中、実母や義母が泊りがけで来てくれることもあり、その間は事前連絡でヘルパーさんお休みしてました。

産後は、月曜日のヘルパーさんと木曜日のヘルパーさん、二人の方が担当してくれました。

 

利用内容

  • 調理(2~3品のおかず、ご飯炊きなど)
  • 洗濯たたみ
  • トイレ、お風呂掃除
  • 掃除機、モップがけ

お買い物もお願いできるようですが、我が家は宅配スーパー活用してたため、冷蔵庫にあるものでご飯を作ってもらいました。

 

 

産前から申し込んだ理由

産後だとなにかとバタバタしそうで、台所の物の位置や家の中の事などの説明が大変かなと思ったからです。

今思えば、産後からでも大丈夫だったかもしれません。ヘルパーさんは最低限の説明で大体の事をすぐ分かってくれたため。さすがプロだ…!と思いました。

 

良かった点1.話し相手になってくれた

これ、私の中では、ヘルパーさんに来てもらって良かったこと第一位です。申込時はまさかこのことで一番助けられることになるとは思ってませんでした。言葉が話せない赤ちゃんと二人きりで過ごす時間は、想像以上に孤独でした。時間経つの遅!!って思ってました。

毎回息子の顔を見て「あ!今日も元気だね〜お利口さんだね〜」って話かけてくれたり、洗濯物畳みながら趣味やペットの話をしたりしました。ヘルパーさんは私の母親世代くらいの方で、話しやすかったです。我が家の猫も可愛がってくれました。

コロナ禍だったこともあり、友達や親戚にも会えず寂しかったので、本当に気持ちの面で助かりました。

 

良かった点2.ご飯が美味しい

ごはんは毎回楽しみでした。冷蔵庫にあるもので作ってもらいます。「今日は豚肉使ってください」「レンコン使い切って欲しいです」などすごくザックリとお願いしていたのですが、毎回同じにならないようにアレンジしてくれました。

肉じゃがとかポテサラとか、定番おかずも美味しかった…!たくさん作って作り置きしてもらってました。けどすぐ食べてしまってました(笑)味付けの好みもよく聞いてもらいました。

そして、なにより作ってもらうご飯のありがたみ…!!待ってるだけでキッチンから美味しい匂いが漂ってくるのは本当に幸せでした。

 

良かった点3.よく寝れた

ヘルパーさんは昼頃家に来てくれいて、ちょうど息子がお昼寝のタイミングだったときは、「赤ちゃん寝てるから、掃除機は起きてからかけますね」と配慮していただきました。

私も眠かったので一緒に寝てたのですが、ヘルパーさんがご飯を作る音とか、人がいる安心感でめちゃくちゃ爆睡してました。気づいたら2時間経ってて、優しく起こしてもらいました。(すみません)

「よく寝てらしたので、お掃除はモップにして、色々やっておきました~」と。もう、ありがたすぎて神かと思いました。

 

まとめ

我が家を担当してくれた二人のヘルパーさんがとても親切で話しやすくて、お料理上手で本当に助けられました。

私は初めての出産だったので、なにかと不安なことが多かったですが、この事業を利用して良かったです。補足ですが、コロナ禍のため少し補助金が出たため、通常よりお得に利用できました。

家事代行サービスなどいろいろありますが、名古屋市の事業がとても良かったので、実家が遠い方にはおすすめしたいです。

 

ヘルパーさんの言葉に助けられた話

shichirinsan.hatenablog.com

 

 

「ギギギ」と笑う赤ちゃん。その謎を解明


f:id:shichirinsan:20220126222022j:image

 

こんばんは、生後8ヶ月息子を寝かしつけ終わったゆる子です。

息子はよく喋る子なのですが、生後3ヶ月頃から、「ギギギギ…」と声を出すようになりました。

特長的過ぎて、一時は息子のことを「おギギ様」と呼んでいました。

一体どうやって、なぜ、ギギと発音するのか。

今日は、そんなおギギ様の発音の秘密に迫ります。

 

目次

 

 

「ギギ」は楽しいとき、機嫌の良いときに発語

ニコニコ笑うときに「ギギ」と発語します。機嫌の悪いときには「ギギ」はでません。ただし、機嫌が良いときの中でも、かなり上機嫌のときにしか出ません。「ギギ」はそう簡単には出ないのです。

 

「ギギ」の発音方法について

ニコーっと口角を上げて、「イ」の口の形にします。そして、喉の奥にヨダレを溜めてウガイするようにして「ギギギ…」と発音します。(汚いな)

猫の「ゴロゴロ」に近いです。喉を鳴らす感じ。

 

「ギギ」は誘発できる

これは最近の研究結果です。上記の発音方法で「ギギ」を会得した者にのみ有効な方法なのですが、こちらから「ギギギ…」と言いながら顔を近づけると、おギギ様は笑顔を浮かべながら「ギギギ」とお返事してくれます。

私の成功率はおよそ80%です。

 

まとめ

本当はもっと有益なことを綴ろうと思ったのですが、昨日の夜泣き対応で疲れ気味なのでこんな感じです。

でも、こういうどうでもいいような思い出って、どんどん忘れて行くのだろうなと。辛かったことは記憶に残ってしまいがちですが…。

おギギ様もいつかは消えてしまうので、今覚えているうちに書き残した次第です。

 

 

子育て中に感じた赤ちゃんのエモい瞬間3選


f:id:shichirinsan:20220124210526j:image

 

こんばんは。8ヶ月息子を子育て中のゆる子です。

今日は「なんかエモいな…」と感じた日常の一コマを3つ書きます。

 

目次

 

補足・エモいとは…

エモいは、英語の「emotional(エモーショナル)」を由来とした、「感情が動かされた状態」[1]、「感情が高まって強く訴えかける心の動き」[2]などを意味する日本のスラング(俗語)、および若者言葉である。

ウィキペディアより

 

 

昔私が遊んだ実家のおもちゃで息子も遊んだとき


f:id:shichirinsan:20220124211559j:image

三十年前のおもちゃがまだ実家にありまして、私の母が電池入れて復活させました。

ワニワニパニックと、ハンドルついてて運転できる風の車のおもちゃ。

車のおもちゃは、始めは動かなかったけど、電池入れるところを掃除したら、少しずつ動くようになったみたいです。

息子に遊ばせる前からエモい。

ちなみにバンダイタカラトミーのおもちゃです。品質の良さに感動しました。一生応援したい。

 

 

冬のからっ風に晒されて真っ赤になった息子のほっぺた


f:id:shichirinsan:20220124214351j:image

昭和の赤ちゃんやん!!!って思わず言いました。

平成産まれが産んだ令和の赤ちゃんなのに。

ワセリンペトペト塗っておきました。

 

 

樹齢ウン十年のゴツゴツの幹に生後数ヶ月のやわやわの手がそっと触れたとき


f:id:shichirinsan:20220124210526j:image

木が「坊や…この世界へようこそ…」って言ってる気がしました。(やばい)

まだお腹の中にいた時期のほうが長いくらいの月齢だったので、外の世界とやっと繋がった感ありました。

息子は指で木の皮剥いて捨ててました。

 

 

まとめ

赤ちゃん✕古き良き物みたいな組合せがエモさを醸し出すのかもしれません。

エモいとか普段全然使わない言葉ですが、育児中なんとも言えない「……!なんかええやん!!」っていうジワーっとした感情が押し寄せることが多々あるので、「エモい」でまとめてみました。

また新しい「エモい」があればまとめます。



 

息子と散歩中出会ったおばあちゃんエピソード3選

f:id:shichirinsan:20220123115951p:plainこんばんわ。8ヶ月男児子育て中のゆる子です。
昨晩息子が起きた回数は3回でした。
起きてもすぐ寝てくれたので、まあまあ私も寝れました。

どんな風に起きるのかというと、隣で寝てた息子が寝返りやモゾモゾでちょっとずつ私から離れて行って、ムクリと顔を上げて「あれ、お母さんおらんぞ」「あああーーー」って泣き出す感じです。寝るの下手くそな感じもまたかわいい。


さて、今回は息子に突然話しかけてくれた、知らないおばあちゃんとおじいちゃんのエピソードを書きます。

ちょっと悲しい過去が見え隠れするおばあちゃん

息子とお散歩中、「まぁーーかわいい子ーー!」と話しかけてくれた80代くらいのおばあちゃん。

ば「まあお母さんそっくり!男の子?女の子?」

私「男の子ですー」

ば「そうかー!ええなぁー!次は女の子やなぁ〜」

私「そうですねー」ヘラヘラ

「男の子はなぁーええけどなぁ〜、戦争があるとなぁ…」ゴニョゴニョ

聴き取りにくい小声になるおばあちゃん。
なんか悲しいエピソード話してそうな気配。

私「そろそろ行きます〜ありがとうございます〜〜」ペコリサッサー


たぶん、戦時中にご兄弟やお父さんが徴兵されたことがあったのでしょうか…。
私は赤ちゃんの性別どっちでも良い派なんですが、そういう時代があったことを考えると悲しいな…と思ったエピソードでした。

重さが気になるおじいちゃん

息子を抱っこ紐で散歩中すれ違った、シャキシャキ歩く元気な70代くらいのおじいちゃん。

「重そうやな!!」

私「7キロ位あります!!」

じ「そうか!!」スタスタ

そのまま姿勢良く歩き去ってゆくおじいちゃん。


「男の子?女の子?」「何ヶ月?」はよく聞かれますが、赤ちゃんの重さにフォーカスした会話はこれが初めてだったのでよく覚えてます。

抱っこ紐って他人からしたら赤ちゃんの顔見えないし、パッと見た感じ大荷物っぽく見えるから、「重そうやな!!」って言いたくなる気持ちわかる気がします。面白い。

さりげなくアドバイスおばあちゃん

息子と横断歩道横断中後ろから自転車ですれ違い様「何ヶ月!?」と話しかけてくれた大きい声のおばあちゃん。

ば「何ヶ月!?」

私「5ヶ月です!!」

ば「母乳か!?」

私「はい!!」
ほんとは混合だけど会話のラリーが早すぎて咄嗟にハイと言ってしまう。

「たまにはミルクあげなよ!私の子は乳離れせんくて大変やったんや!!」
自転車シャーーーっと颯爽に去る。


いわゆる母乳神話的なことを話されるんじゃなかろうかと一瞬ヒヤリとしましたが、おばちゃんの体験談に基づく良きアドバイスでした。

まとめ

土地柄なのか、子どもが産まれる前も何かと知らないおじいちゃんおばあちゃんと話す機会が多かったのですが、息子が産まれてからは激増しました。

私は実家&義実家から離れたところに暮らしているし、コロナ禍ということもあり、日中話し相手もおらず、こういう何でもない会話がありがたかったです。

コミュ力低めの私ですが、「かわいいわね~」と声かけてもらえることの嬉しさを知ったので、これからは赤ちゃんに出会ったらニッコリ微笑んでみようかと思います。(話し掛ける勇気はまだ無い。)

赤ちゃんは寝てくれと思ったら寝ませんよ

昨日は息子が夜中2時半に覚醒して、なかなか寝付かず4時まで付き合いました…。途中心折れて夫に電話かけました(迷惑嫁)

 

添寝でトントントントン寝かしつけるのですが、暗闇で息子が「ニヤリ」と笑うのが見えて、ああ…これ覚醒モードきたわ…と。

 

寝ないときは無理に寝かそうとすると、親も子も体力と精神力消耗するので、潔く諦めるスタイルでやってます。

 

「赤ちゃんは寝てくれと思ったら寝ませんよ」

 

上のセリフは、産後すぐから半年間我が家に来てくれていた、産後ヘルパーさんのお言葉です。

 

生後1か月頃、私一人で夜息子の面倒を見る日があったのですが、なぜかその日だけ、息子が全然寝てくれなかったのです。

 

ゆらゆらしたり、子守歌唄ったりしても、息子の目はキラキラパッチリ。結局ウトウトとパッチリを繰り返し、朝まで眠れませんでした。

 

後日このことを産後ヘルパーさんに伝えると、「赤ちゃんはお母さんの緊張感とか、早く寝てくれ〜っていう圧みたいなものが、なぜかよく分かるんですよね、雰囲気で伝わるんですね」

「だから赤ちゃんは寝てくれと思ったら寝てくれませんよ」

 

正にその通り…。いつもは一緒に隣に夫がいるから、なんとかなるだろ〜と、安心して寝かしつけてましたが、その日は私一人だったので、どこか緊張感が伝わっていたのでしょう。

 

言葉が通じなくても、なぜか伝わるものですね。

 

それ以降寝かしつけでしんどい気持ちになったら「赤ちゃんは寝てくれと思ったら寝ませんよ」この言葉を思い返して、潔く諦めてます。

 

部屋の電気付けてテレビ付けて、お茶飲んで、ふぅ〜〜として、子どもとちょっと戯れてから、テレビ付けっぱなしで寝かしつけ。だいたいこれでいける。

 

余裕を持って「気づいたら寝てたわ」感をあえて作り出す感じです。

 

しかし昨日はその技が通じず久々に辛かったです…夜泣きの時期は特別仕様なのかもしれません。

 

今日は寝てくれるとありがたい。


f:id:shichirinsan:20220122222447j:image


添寝タイムに初ブログ

今、私の隣で息子が口半開きで寝ています。

今月で生後8ヶ月。
かまり立ちが慣れてきて、「まんまんまーー!!たいたい。えぎぎぎ」と言葉のようなものも喋るようになってきました。

ものすごい勢いで日々成長する息子。
それに対し、引きこもりがゆえに脳みそが退化&腹肉増量中のわたし。

これまでの育休期間中、息子の昼夜のおねんねタイムに無駄にだらだらスマホ見てただけだったので…

寝ている間に家事したり動いたりして息子から離れると、息子の高感度センサーが発動して起きてしまうのです。

できるだけ長く寝てほしい→添寝する→暇だけど動けない→スマホ見るしかない…となるのです。

これからはこの添寝タイムにブログ書いて、ちょこっと有意義に使ってみようかと思います。

ボケ防止のために…!!